ー Learning place of the color ー 色の学びば

なぜなぜ?あの色この色

7月:七夕たなばたにかざる短冊たんざくの色のヒミツ

7月7日は「七夕」の日で、織姫(おりひめ)さまと彦星(ひこぼし)さまが、天の川あまのがわをわたって、1年に一度いちどだけうことのできる日です。

短冊たんざくねがいごとをいてささかざ行事ぎょうじおぼえているひとおおいことでしょう。
いろとりどりの短冊にどんな願い事を書くかなやむのも、七夕のたのしみのひとつです。


色の学びばイメージ


この短冊、じつは色にも意味いみがあるのをご存知ぞんじですか?

もともとはあおあかしろくろの5しょく基本きほんでした。

童謡どうよう「たなばたさま」でも「五色(ごしき)の短冊 わたしが書いた」とうたわれていますよね。


これは中国ちゅうごく陰陽五行説いんようごぎょうせつ由来ゆらいするもので、自然界しぜんかいのすべてのものを木、火、土、金、水の5つにあてはめるかんがかたのこと。
この5つの要素ようそを色で表すと、それぞれ青(緑)は木、赤は火、黄は土、白は金、黒(むらさき)は水となります。
七夕飾たなばたかざりにおいては、短冊にこの5色を使用することで、魔除まよけになるとされていました。
また、この「陰陽五行説いんようごぎょうせつ」は、人間にんげんきるうえ大切たいせつな考え方である「五徳ごとくじんれいしん)」にもつうじるとして、短冊の色ごとに以下いかのような意味いみめたそう。

色の学びばイメージ


◆木(青・緑) 人間力にんげんりょくたかめる
「○○できるようになりますように」や「○○をなおせますように」など、
成長せいちょうや人間力を高めるねがごといとされているので、自分じぶん苦手にがてなこと、短所たんしょをなおしたいという願い事がおすすめです。


◆火(赤)   先祖せんぞおやへの感謝かんしゃ
「いつもありがとう」や「いつまでも健康けんこう元気げんきでいてね」などの願い事はあかの短冊に書きます。


◆土(黄)   ひと大切たいせつおもう、信頼感しんらいかんはぐく
「お友達ともだちがたくさんできますように」「ずかしがりがなおりますように」など、人間関係にんげんかんけい関連かんれんするねがごとがおすすめです。


◆金(白)   義務ぎむまりをまも
「○○をやる」「寝坊ねぼうしませんように」などルールをまもる願い事は白の短冊に書きます。


◆水(黒・紫) 学業向上がくぎょうこうじょう
勉強べんきょう出来できますように」や「テストや受験じゅけんがうまくいきますように」など学業成就がくぎょうじょうじゅは紫や黒の短冊に書きます。

色の学びばイメージ


短冊の色の意味にあわせた願い事を書くと、願いが叶いやすくなるともいわれています。
現代げんだい日本にほんでは、短冊の色はあまり意識いしきされなくなりましたが、願い事に合わせて短冊の色をえらんでみてはいかがでしょうか。




6月:サッカーボールはどうして白黒しろくろなの?

サッカーボールが誕生たんじょうした1800年代後半ねんだいこうはんはサッカーボールの色は「茶色ちゃいろ」が一般的いっぱんてきでした。
では、なぜ白黒しろくろになったのでしょうか?

色の学びばイメージ


その理由りゆうは、「テレビ」にあります。

日本にほんでもテレビが販売はんばいされはじめたころ、テレビの色は白黒でした。
サッカーボールは茶色のため、白黒テレビではボールが白一色しろいっしょくになり、見えにくいという事態じたいこりました。
そうして誕生たんじょうしたのが白黒のサッカーボールで、1968年に開催かいさいされたメキシコオリンピックから使用しようされています。

色の学びばイメージ


さて、白黒サッカーボールは白と黒がどれくらいの比率ひりつわされているかっていますか?
白が20まい、黒が12枚です。この比率ひりつ数学者すうがくしゃアルキメデスがかんがえた多面体ためんたい法則ほうそく利用りようしています。
この比率ひりつは白がおおいですが、それには理由りゆうがあり、白色しろいろを多めにすることで、黒色くろいろいて立体的りったいてきに見えるからです。

むかしのテレビは白黒でしたので、一色いっしょくのサッカーボールでは見えにくいのが難点なんてんでした。
しかし、黒色なら白色に見えるサッカーボールのポイントになり認識にんしきできます。

反対はんたいに黒の比率ひりつが多いと、白黒テレビではピッチの色が黒色になるので、ボールがころがっているときに見えにくいのです。

カラーテレビが普及ふきゅうしてからは、サッカーボールも様々さまざまな色・デザインが登場とうじょうしていますが、
サッカーボールといえば、何色なにいろ?とかれたら、白と黒!とこたえるひとが多いのではないでしょうか。

色の学びばイメージ

5月:こいのぼりの色のヒミツ

はるわたそら元気げんきおよいでいるのが「こいのぼり」!

「こいのぼり」はよくるといろんないろがありますが、なに意味いみがあるのでしょうか?


●「こいの色」のヒミツ

一般的いっぱんてきなこいのぼりは、黒色くろいろ赤色あかいろ青色あおいろの3しょく構成こうせいされています。

こいのぼりの色は中国の五行説ちゅうごくのごぎょうせつすべてのものは木・火・土・金・水もく・か・ど・ごん・すいの5つの要素ようそからなり、それぞれがたがいに影響えいきょう与え合いあたえあい循環じゅんかんするというせつ)が由来ゆらいとなっています。

色の学びばイメージ

くろ=真鯉(まごい)「おとうさん」
黒色くろいろふゆいのちささえるみずあらわす色。大黒柱だいこくばしらである父親ちちおや

あか=緋鯉(ひごい)「おかあさん」
赤色は生命せいめいはぐくなつ知恵ちえのシンボルである火を表す色。生命せいめいにな母親ははおや

あお=子鯉(こごい)「子ども」
青色は春や木をあらわす色。成長せいちょうしていく子供。

こいのぼりの起源きげん江戸時代えどじだいなのですが、そのころくろ真鯉まごいだけだったそうで、江戸時代の浮世絵うきよえには黒の真鯉まごいしかえがかれていません。

明治時代めいじじだい緋鯉ひごいくわわり、昭和しょうわになるとあおみどり子鯉こごいくわえるようになりました。

色の学びばイメージ

●こいのぼりをかざ順番じゅんばん

基本きほんのこいのぼりのかざじゅんは、1番上いちばんうえ一家いっか大黒柱だいこくばしらである黒色くろいろ真鯉まごい。そのしたに、母親ははおやである赤色あかいろ緋鯉ひごい

一番下いちばんしたに、成長せいちょうねが青色あおいろ子鯉こごいじゅんかざります。4番目ばんめ(2人目ふたりめ子供こども)以降いこうかんしては色にまりはありません。

子供こどもえるにしたがい、「緑」みどり「紫」むらさき「ピンク」などのこいしていく家庭かていおおいようです。

こうかんがえると、こいのぼりはその家庭かていしあわせな家族かていそのものをあらわしていることがわかりますね。


●どうしてこいのぼりをかざるの?

こい」というおさかなは、つよくてながれがはやくてつよかわでも元気げんきおよぎ、たきをものぼってしまうさかな

そんなたくましいこいのように、子どもたちが元気げんきおおきくなることをおねがいする意味いみめられています。

こいのぼりの一番上いちばんうえ五色ごしょく筒状つつじょうのヒラヒラしているものを「吹き流しふきながし」といいます。

これも中国ちゅうごく五行説ごぎょうせつ思想しそうもとづいて、「青=木」「赤=火」「黄=土」「白=金」「黒=水」を表し、

魔除まよけとして子どもの無事ぶじ成長せいちょうねがってわるいものをはら意味いみめられています。

4月:新小学一年生のランドセルカバーはどうして黄色なの?

4月は新入学しんにゅうがく季節きせつです。
新小学一年生がランドセルをおも そうに背負せお う姿がとてもかわいらしく、時にはあぶなっかしくも見える時期じきですね。
さて、新小学一年生といえば、黄色きいろ のランドセルカバーを付けていますよね。

色の学びばイメージ

なぜランドセルカバーはあかでもあお でもなく、黄色なのでしょうか?

こたえは、目立めだつ色の黄色いランドセルカバーを付けていれば、道路どうろ運転うんてんドライバーの人や、
まわりの人から目立って見つけやすいので、交通安全こうつうあんぜん防犯ぼうはんにとても役立やくだつからです。

運転ドライバーに「赤・黄・青」の3色のうち、どの色が気付きづきやすいか検証けんしょうした結果けっか
「黄色」が一番目につきやすいということが分かったので、黄色をけるようになったのです。

色の学びばイメージ

このようにおおくの色がある中で、人目ひとめにつきやすく発見はっけんされやすい色を誘目性ゆうもくせいたかい」といいます。
グレーの道路どうろうえでは、ドライバーにとって黄色がとても見えやすい色なのです。

ランドセルカバー以外いがいにも、黄色い帽子ぼうし、黄色の防犯ぼうはんブザー、黄色のワッペンなど子供こどものまわりには黄色のアイテムがたくさんありますね!

普段ふだん生活せいかつ何気なにげなく見ている色でも色々いろいろ意味いみがあるんですね。